どーも、どーもどーも!ジェンコ・オリーブ商会の「シノコフ」です。
好きな言葉は情熱です(´・ω・`)
早いもんで私もクラクラを初めて2年、ジェンコに来てから1年です。
ジェンコでの初めての対戦は超絶技巧戦で、エースのノナメさんから配置のダメ出しを喰らって深夜まで配置作った(パクった)のと、割と上位だったのに一回目のアタックで無星叩き出したのを強烈に覚えてます。
マジでゲロ吐くかと思ったですよ((((;゚Д゚))))
結果、対戦は負け。尻尾巻いて元のゆるふわクランに戻ろうかと思いましたが、何とか今もジェンコでお世話になってます。
私自身決して上手くはないプレイヤーですが、上手くなる努力くらいはしたいなぁ、と日々思って精進中です。
で、改めてクラクラが上手いって何?どうすりゃ上手くなるの?を考えてみました。
私が考える「クラン戦で全壊をとるために必要な3要素」はこれだ!
①基礎知識
各ユニットの動きやら、防衛施設のDPSやら、三施設の法則やら、全壊とるための編成やら。基本なんですけどね。
数字、法則といった原理原則だけでなく、個人個人の持つ感覚もこの中に入るかもしれません。
- ブログ、Twitter、動画での情報収集。
- クラチャでのコミュニケーション。
②プランニング
上記基礎知識をもとに、どうやって全壊するか検討するところ。
ユニットをどう動かして、どこで呪文を使って、スキル発動するのはどこなのか?という事前のプランの検討ですね。
- 全壊イメージを増やす
上手い人のリプ見て全壊イメージの引き出しを多くする。バニラ式とかレイジスケルトンでクイーン倒すとか、正直私は思いもつきませんでした。。
世界トップを目指すなら新戦術の開発力が必要かもしれませんが、私はそこまでは。せめて誰かが開発した流行りの戦術くらいは身につけたいところです。 - 実践
あとは実践あるのみ!クラン戦ももちろん、今はフレチャレでいろいろ試せるのでいいですね♪
③プレイング
プランを 正確に実行できるスキルと想定外へのアドリブ力。
芝ヒール、ダメ、絶対。
アドリブ力については全体の状況を把握できる視野の広さと判断力、その対応策を即時実行する瞬発力が求められます。
おっさんに瞬発力求めたらアカン。。
ある程度個人の資質に依存してるし、大幅改善は難しいように思いますが、できるだけのことはしたいですね。
- 周辺視野を意識する
重要なところだけでも。クイーンの体力だけは常に意識しながらプレーするとか。 - 諦める
アタックミスをOKとするわけではなく、難しい操作をすることを諦めてシンプルな操作でできるプランニングをする、ということです。
クイヒー後の別動隊の投入はレイジ撃ってクイーンから目を離してもいいタイミングでやる。操作ミスを少なくするため、ユニット種類を減らす。などなど。
完璧な操作できた場合、違う編成、別のタイミングのほうが理想かもしれないけど、多少妥協してでも事故を減らす、ということです。 - 音を出す
私は普段無音でプレイしているので、クラメンからこれ聞いたときは衝撃でした。第三の目ができたみたいな感じ。敵援軍が出るタイミング、敵ヒーローが反応するタイミング、ユニットがやられっぷりなど、視覚に頼らず認識することができます。
本気で攻めるときは音を出したいところ。
そして最後に、+α要素。
羽生先生の言葉をお借りしたいと思います。
以前、私は、才能は一瞬のきらめきだと思っていた。
しかし今は、十年とか二十年、三十年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。
やっぱり大事なのは情熱ですよ。
いきなり上手くなろうったって無理なわけで、攻撃ミスしてクラメンに迷惑かけるとか気にしてたって始まりません。情熱を持って継続すれば何とかなります。たぶん、きっと。
ジェンコ・オリーブ商会は情熱を持って一緒に戦えるメンバーを募集中です!
おわり。
p.s. 上手くなるために、こんなことをやってるよ!というのがあれば教えてもらえると嬉しいです。