どうも!ジェンコ・オリーブ商会の「たけ」です。
先ほど、「進撃のとらねこ」さんとの日本クラン戦が終了。
負けてしまいました。
今日の敗戦ですが、悔しいです。
単に日本戦だから、1点差で負けたからという理由ではありません。
おそらく、ジェンコ始まって以来、はじめてチームワークで負けました。
個々のプレイスキルにバラつきはあっても、それぞれが個々の役割を認識してチームワークで勝つのがジェンコの勝ち方。
それを相手にやられてしまったのです。本当に悔しい。
以下、かなりマジな反省文。
今回のクラン対戦人数構成
th11 → 1名
th10 → 4名
th9 → 18名
th8 → 2名
計25名対戦
相手の優れていた点
- th9を同格thでは全壊しきれないと判断し、th10に任せる村を早期に選定していた(th9村の7/18をth10で全壊、さらに全壊された3/7をth10が初見攻め)。
- クランメールを活用しての戦略の周知が測られていた。
反省点
- 旗振り役がおらず、クランとしての戦略がなかった。
- 全壊率の高いメンバー(非初見ならさらに確度の高いメンバー)に初見攻めをさせてしまった。
- 相手上位(th10)から星2を獲るために、1番に対して2回、2番に対して3回、3番に対して3回の攻撃を消費した。
- th9以下のメンバーが終盤に攻撃を残してしまった。
- 相手th9村を同格で埋めきれないと分かった時に、誰がどこを攻めるかの相談、判断が遅かった。
- クランメンバーの各自が、自身の役割をまだ認識していない。
- TH8、全壊率が低い、全壊可能な村が少ない場合 → 2回早攻め。
- 初見でも同thに対して高確率で全壊できそうな村がある場合 → 早攻め。
- 非初見なら全壊率が高い → 待機。
- th9メンバー → 終戦4時間前までに2回消化。終盤は同格th帯も固い村が多いので、全壊できる可能性が低い場合は、上位th10から星に狙いも可(th9 はth10メンバーに埋めてもらうという選択)。
- th10メンバー → なるべく終盤(終戦4時間前程度)まで2回温存。
次回以降に活かしたい点
- リーダーによる采配または固定の旗振り役がいれば理想だが、対戦中高いイン率を維持しなければならない為、負担が大きい。ジェンコ戦術を理解している複数名の方(サブリ以上)が、中心となって攻める場所を指示。
- チャット予約は編成を組む前に「攻める場所・編成」を書き込むこととしている。これは配置によって、特定の編成では事故る可能性が高い場合があり、それを周囲のメンバーが気付けば相談する為にあるが、現在は機能していない。特に終盤、星1を争う展開の時には他のメンバーの攻めにも関心を持ちたいところ。そして、不安を感じたら遠慮せず発言したい。
- 個々の役割を再認識。最近全壊率が低いなと感じたら早めに2回攻めましょう。非初見なら全壊できるかも、と思ったら待機してみましょう。初見でも全壊できそうだと思ったら、早めに攻めましょう。自分の立場がよく分からなければ相談してみるもよし。リアルの都合優先可ですが、強豪と戦う時にはそのつもりで。
以上
今回のような負けは二度とごめんです。
強豪との対戦の時はコミニュケーションを密にして、チームワークだけでは絶対に負けないようにしましょう。