どうも!ジェンコ・オリーブ商会リーダーの「たけ」です。
クラン対戦で
Gowipe、Gowiwiなどのゴレウィズ系を使い始めて半年近くになります。
TH8の時はドララッシュメインでしたが、
TH9に上げてからというもの、ゴレウィズ系一本!
下位の穴埋め時以外では、他の編成に浮気したことはありません。
TH9においてGowipe/Gowiwiは、同格から星2が計算でき、
慣れてくれば同格も全壊できる編成だからです。
Gowipeの基本編成と攻め方
基本編成
相手の配置によって、ゴーレムの数を調整したり、呪文を変える工夫が必要です。
攻撃例
ユニットを中央までスムーズに運ぶ必要があるので、
「レイジの呪文+ウォールブレーカー」または「ジャンプの呪文」を使用します。
Gowipeの注意点
Gowipeで特に意識したい点は「ペッカの誘導」です。
ペッカはサイドに流れやすいので、外周施設破壊するなら問題ないですが、
ペッカで中心部を攻める場合は、
wizで入念にサイドカットして、ペッカが横流れしないよう誘導します。
Gowiwiの基本編成と攻め方
基本編成
援軍が30枠あれば、援軍にゴーレム。自軍はゴレ2体、wizは20体前後がお勧めです。
攻撃例
レイジの呪文とヒーリングの呪文を重ねて使うことで、一気に中心部を制圧します。
Gowiwiの注意点
ウィザード・ネクロは防御力が低いため、ゴレを盾に進軍する必要があります。
攻撃箇所が一点に集中しすぎると、集中砲火を食らうので
ゴーレムを間隔広めで配置。ウィザードも一点から出してはいけません。
まとめ
今回はGowipe/Gowiwiの攻め方について解説しました。
クラン対戦で半年近く使い続けている編成ですが
まだまだ試行錯誤を繰り返している段階です。
どの村にも通用する必勝法はないように思います。
攻める村によって
ユニット編成を変えたり、ユニット・呪文を発動するタイミングを変えるなどの工夫が必要です。
ヒーローの能力発動も加わると、かなり複雑な操作が要求されますが
それがゴレウィズ系の醍醐味だと思います。